利用をご希望の方は下記をご参照ください。また、新型コロナウイルス感染症対応に伴う対応については、こちらもご覧ください。
学外の方へ(臨時対応)
このページでは、新型コロナウイルス感染防止のための臨時の学外の方(卒業生、元教職員含む)の利用方法についてご案内しています。
新型コロナウイルス感染防止のため、平常時とは異なる利用方法となっております。事前予約が無い方は、ご来室いただいてもご利用いただけませんので、下記をご確認ください。
利用可能な活動制限レベル
新型コロナウイルス感染拡大防止のための東京大学の活動制限指針レベルA以下で「臨時の特別措置」として入構制限が緩和されている期間に限り、利用可能です。
利用可能日時
平日9:00-12:00(受付時間:平日 9:00-11:30)
「開室日・時間」のページに掲載の開室カレンダーもご覧ください。
利用対象資料
- 当室所蔵のみ等他館で利用できない資料
※当室所蔵の資料は東京大学OPAC上で「配架場所」が「法・〇〇」と表示されます。 - 国立国会図書館など、他館でも所蔵がある場合は、そちらをご利用ください。
申込方法
利用は事前予約制となっております。
利用希望日の約1週間前~2日(開室日ベース)前までに、メールもしくはFAXにてお申込みください。
1. 東京大学OPACで、ご利用になりたい資料を特定してください。
2. 東京大学OPACの検索結果をもとに、下記の通り、当室に利用申請をお願いします。
①メールでの資料利用申請
以下の要領で、図書閲覧チームのメールアドレス宛にメールをお送りください。(図書閲覧チームのメールアドレスは「アクセス・問い合わせ」のページでご確認ください。)
メール件名:資料利用申請
メール本文:(以下の事項を入力してください)
1. 利用者の氏名
2. 利用者の住所
3. 利用者の電話番号
4. 利用希望日
5. 利用希望資料
・請求記号(東大OPACの「請求記号」欄にある記号。雑誌の場合は不要です)
・登録番号(東大OPACの「登録番号」欄にある「4」で始まる10桁の数字。雑誌の場合は不要
です)
・書名、雑誌タイトル(巻・号)
②FAXでの資料利用申請
利用者氏名、住所、連絡先、利用希望日、利用希望資料を記載した申請書をFAXにて送付してください。様式は任意ですが、下記の資料利用申請書もよろしければお使いください。
資料利用申請書 (PDF:189KB)
※申請先のFAX番号及びメールアドレスは「アクセス・問い合わせ」のページでご確認くださ
い。)
※「利用希望日」は、平日のみ対応しています。ただし、閉室日などもありますので、必ず
「開室日・時間」のページで開室しているかをご確認ください。
※ご記入の個人情報は、申請者に対する図書館サービスのために使用します。機密保持を厳守
し、法令に基づく場合を除き、本人の同意なしに、第三者へ提供や譲渡を行うことはありま
せん。
3. 資料利用申請を受け取りましたら、資料利用の可否、利用に際しての連絡事項などについて返信します。
※予約無しでご来室いただいてもご利用いただけません。
当日の流れ
1. 回答メールもしくはFAXの回答書と、身分証をお持ちください(紹介状不要)。
2. 東京大学OPACで利用希望資料が貸出中でないことを確認のうえご来室ください。
東京大学OPAC
https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/opac/opac_search/
3. 東京大学への入構
現在は、学外者の方も入構の手続きは不要です。
新型コロナウイルス感染の状況により、変更する場合もございますので、下記ウェブサイトもご確認ください。入構制限が実施された場合は、予約をキャンセルさせていただく場合があります。
各キャンパスの入構制限情報(本郷・駒場・柏・その他)の「本郷地区キャンパス」の部分をご確認ください。
各キャンパスの入構制限情報(本郷・駒場・柏・その他)
https://www.u-tokyo.ac.jp/covid-19/ja/safety/entry-restrictions.html
4. 法学部研究室図書室への入室
図書室へのアクセスは以下のページを参考にしてください。
アクセス・問い合わせ
・法学部3号館の受付で、所蔵調査回答書を提示して入館手続きをしていただいた後、図書室カ
ウンターにお越しください。
・図書室カウンターで、回答メールもしくはFAXの回答書と、身分証をご提示ください。
その他
・咳・発熱・だるさ・息苦しさ等体調不良がある方は、ご来室をお控えください。
・入室時に手指を消毒し、室内ではマスクの着用をお願いいたします。
・図書室内にはセルフコピー機があります。なるべく小銭をご用意ください。
他機関の図書館の方へ
利用者からの申し出がありましたら、上記の利用条件(利用対象資料等)を満たしているか、ご確認いただいた上で、上記の申込方法をご案内ください。
【大学図書館の方へ】
- NACSIS-ILL参加館につきましては、ILLでのお申し込みもご検討ください。
郵送・FAXでの申込は受け付けません。NACSIS-ILLにてご依頼ください。・当室の参加組織IDは「東京大学 法学部<FA011747>」です。
・資料の利用は貸出館内限定となります。
・参加組織情報にあるレンディングポリシーで対応資料・期限・料金等をご確認ください。
【公共図書館の方へ】
- 国立国会図書館や公共図書館のネットワークで取り寄せなどが可能な資料はそちらのご利用をご案内ください。
- NACSIS-ILL非参加館からの依頼は受け付けておりませんので、上記のメールかFAXにて資料利用の申請をお願い致します。
問い合わせ
図書室の利用や書庫出入票に関して不明なことがありましたら、図書閲覧チームにお問い合わせください。
(図書閲覧チームの連絡先は「アクセス・問い合わせ」のページでご確認ください。)