組織・沿革

組織

組織図

法学部研究室図書室組織図

沿革

(より詳細な「沿革」については、「沿革(詳細)」のページでご覧ください。)

年月主な出来事
1885(明治18)年9月「東京法学校」と「東京大学文学部 政治学及び理財学科」が法学部に合併し、現在の法学部の原形が確立。
1923(大正12)年9月9月1日関東大震災。教室の大部分、研究室、事務室および書籍・標本のほとんどを焼失。
1924(大正13)年5月ワッハ文庫、ノイベッカー文庫購入決定。
1927(昭和2)年2月「明治新聞雑誌文庫」設立。
同年3月法学部研究室(法3号館)完成。
同年10月プロイス文庫購入承認。
1929(昭和4)年12月「明治新聞雑誌文庫」が史料編纂所地下に移る。
1934(昭和9)年2月吉野文庫購入決定。(明治新聞雑誌文庫に配架)
1936(昭和11)年6月小野塚喜平次名誉教授より図書寄贈の申し出を受ける。
1944(昭和19)年2月ほとんどの研究室図書を地方に疎開。
1945(昭和20)年10月疎開図書の復元作業実施。
1954(昭和29)年10月「東京大学法学部研究室規程」(以下「研究室規程」)制定。
1963(昭和38)年4月「法学部附属外国法文献センター」が総合図書館4階に新設。
1968(昭和43)年12月医学部研修医問題に端を発した紛争が全学に拡大。
翌年1月まで法学部全教室、研究室、事務室が封鎖される。
1973(昭和48)年11月故我妻教授蔵書約2万冊が寄贈される。(我妻文庫)
1976(昭和51)年3月法3号館屋上増築工事竣工。
1981(昭和56)年4月「明治新聞雑誌文庫」と「原資料部」の2部から構成される「法学部附属近代日本法政史料センター」発足。
1987(昭和62)年3月法4号館完成。
「外国法文献センター」が法4号館2階に移転。
同年4月法制史資料室が法4号館地下1階に移転。
1996(平成8)年5月法学部研究室(図書室)のホームページ「東京大学法学部ライブラリー」開設。
2001(平成13)年3月「東京大学法学部研究室図書室利用規程」(以下「図書室利用規程」)制定。
2004(平成16)年4月国立大学法人化。
法科大学院創設。
総合教育棟完成。総合教育棟の第1自習室に図書資料を備え付け、図書室の一部と定める。
2006(平成18)年4月「外国法文献センター」が「ビジネスロー・比較法政研究センター」に統合。
旧外国法文献センター資料は図書室所蔵となり、「外国法令判例資料室」と改称。
2009(平成21)年3月法4号館地下2階書庫等に空調工事実施。
2011(平成23)年3月3月11日 東日本大震災。約2万冊の資料の落下あり。
2012(平成24)年3月法3号館耐震改修・増築工事竣工。
法3、4号館にまたがっていた図書室が法3号館に集約され、第1自習室の配架資料は「法科大学院図書コーナー」として図書室内に包括された。
同年9月新図書室正式オープン。
2013(平成25)年2月改修後の研究室、図書室の運用に合わせて、「研究室規程」および「図書室利用規程」を大幅に改正。
同年4月法制史資料室に専任スタッフを置かないことになり、閲覧等の業務を図書室に統合。
2014(平成26)年3月法学部研究室図書室のWebサイトをリニューアル。

統計情報

施設

(2022年8月1日現在)

図書室面積4,824平方メートル
棚板延長41,954メートル
収容可能冊数1,165,403冊

奉仕対象者(法学部・法学政治学研究科)

(2022年8月1日現在)

総数2,281人
教職員369人
学生・院生1,912人

資料

図書

蔵書冊数

(2022年8月1日現在)

総数848,219冊
和書301,493冊
洋書546,726冊
年間受入冊数

(2022年8月1日現在)

総数8,535冊
和書3,676冊
洋書4,859冊

雑誌

所蔵雑誌種類数

(2022年8月1日現在)

総種類数6,149種
和雑誌2,267種
洋雑誌3,882種
年間受入雑誌種類数

(2022年8月1日現在)

総種類数1,332種
和雑誌604種
洋雑誌728種

職員

(2022年8月1日現在)

(明治新聞雑誌文庫を含む、原資料部は除く)

現員数20名
常勤職員15名
非常勤職員5名