法制史資料室
概要
法制史資料室には、法制史に関する研究資料が所蔵されています。
2013年4月から、法制史資料室の利用に関する業務全般を、当図書室(法学部研究室図書室)が担当することになりました。
所蔵資料
歴代の法制史講座担当教授が収集した資料数千点を所蔵しています。
詳細は東京大学附属図書館報「図書館の窓」Vol. 43, no. 4 (2009.4)に掲載の記事、「法学部法制史資料室資料紹介」をご覧ください。
附属図書館「図書館の窓」Vol. 43, no. 4 (2009.4)(PDF:773KB)
(東京大学附属図書館ホームページからのダウンロードになります)
法制史資料室所蔵資料の中には国書総目録に掲載されていないものも含まれており、また東京大学OPACでは検索できませんので、所蔵状況については図書閲覧チームにお問い合わせください。(図書閲覧チームの連絡先は「アクセス・問い合わせ」のページでご確認ください。)
利用案内
「法制史資料室」は当図書室の一部ですが、利用方法は異なります。
利用案内に従ってご利用くださるようお願いします。
法制史資料室 所蔵資料の利用について
受付・案内
法学部研究室図書室 図書閲覧チーム(法学部3号館4階)
図書閲覧チームの連絡先は「アクセス・問い合わせ」のページでご確認ください。
閲覧
閲覧のみ可能(貸出は行っていません。)
複写
開室時間
法制史資料室は完全予約制です。必ず、事前申請の手続きを行ってください。
(急に来室された場合は、資料の利用はできません。)
資料閲覧時間
学内の方:平日 9時30分~12時00分、13時00分~16時30分
学外の方:平日 9時30分~12時00分
【注意】土曜・日曜・祝日は利用できません。
書架点検日や夏季閉室日、年末年始、大学入試日の閉室日などは「開室日・時間」のページに掲載の開室カレンダーや「お知らせ」でご案内します。
申請方法
次の情報を明記のうえ、一週間以上の余裕をもって図書閲覧チームまでファックスあるいはメールでお知らせください。
送信の際は、件名を「法制史資料室所蔵資料の閲覧申請」としてください。
(なお、電話での照会はご遠慮ください。)
- 氏名(ふりがなもご記入ください。)
- 所属・身分
(大学・学部名、研究機関名、職業、学年等、具体的にご記入ください。) - 連絡先(住所・電話番号・メールアドレス等)
- 閲覧したい資料
(資料名・資料番号をご記入ください。資料番号が不明な場合は、編者、所蔵典拠など、なるべく詳細な情報をお知らせください。
資料の特定ができない場合は、あらかじめご相談ください。) - 閲覧目的(具体的にご記入ください。)
- 閲覧希望日時
(閲覧日時を調整させていただく場合がありますので、第3希望まで時間帯も併せてご記入ください。) - その他の閲覧希望者
(一緒に閲覧を希望される方がいる場合は、その方の氏名を全員分お知らせください。) - その他の連絡事項