データベース
このページでは、東京大学法学部・大学院法学政治学研究科内の端末から利用できる法律・政治学関係のデータベースをご案内しています。
※東大Literacy”新型コロナウイルス感染症に伴う出版社等の臨時対応をまとめたページ”はこちら
東京大学法学部データベース一覧
※各分野内は、データベース名のアルファベット順に並んでいます。日本語のデータベースは
ローマ字に変換してください。
学外からのデータベースの利用について、詳しくは次の説明をご覧ください。
(クリックすると詳細が表示されます。)
- EZproxy経由での利用(要UTokyo Account)
(以下の一覧では、【学外利用可(EZproxy)または(Off-Campus)】と表示) - 利用者登録をして利用
(以下の一覧では、【学外利用可(ID/PW)】と表示) - 学外からデータベースや電子ジャーナル・電子ブックを使用する
各サービスを利用するには、対応するアカウント、事前申請・手続き等が必要になります。
詳細は、上記のリンク先ページの各利用方法をご覧ください。
法科大学院教育研究支援システム・ローライブラリー(TKC)アカウントをお持ちの皆様へのお願いです。
(クリックすると詳細が表示されます。)
各コンテンツの利用可否については下記の表をご確認ください。
赤字の箇所は2023年度から新たにID利用可能となるコンテンツです。
IP認証により各コンテンツにアクセスする際は、下記データベース一覧から
ご利用ください。学外からアクセスする際は、一覧の「学外利用可
(EZproxy)」からご利用ください。
各コンテンツの利用範囲は下記をご確認ください。
法科大学院教育研究支援システム/出版社データベース収録状況一覧
https://ls.lawlibrary.jp/LS/Rules/lssupport.html
法学政治学研究科の教授・准教授の皆様へのお知らせです。
(クリックすると詳細が表示されます。)
日本法
D1-Law.com 第一法規法情報総合データベース
【学内限定】
判例体系・現行法規・現行法規(履歴検索)・法律判例文献情報の各データベースを利用できます。
e-Gov法令検索(旧:法令データ提供システム)
【学内・学外を問わず利用可】
法律・政令・府省令・規則について、各府省が確認した法令データを提供しています。法令名別・事項別・法令番号別などで検索することができます。(総務省提供)
法学紀要データベース
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限50人)
大学参加型の法学紀要論文データベースです。データ提供の大学相互間で本文の閲覧が可能です。
法律文献総合INDEX
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限50人)
法律関係の書籍、雑誌、報告書、新聞、その他の刊行物に掲載された判例評釈、論文、資料等の文献情報を網羅的に収録しています。
加除式図書目次検索サービス
【学内・学外を問わず利用可】
㈱ぎょうせい発行の加除式図書の目次を横断的に検索できるサービスです。(㈱ぎょうせい提供)
官報情報検索サービス
【法学部研究室図書室内限定】
『官報』の検索と印刷が可能です。
公的判例集データベース
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限50人)
公的判例集の原本PDFをWeb上で検索し、閲覧できるデータベースです。
LEX/DB インターネット
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限50人)
明治8年の大審院判例から今日までに公表された判例を網羅的に収録した日本最大級のフルテキスト型データベースです。
LION BOLT(トライアル実施中 ※2024年3月31日まで)
【学内限定】
約9,000冊(2023年3月時点)の法律書(和書)の全文・横断検索データベースです。任意のキーワードが、どの本の、何ページに、どんな文脈で記載されているかなどを調べることができます。CiNii Booksへのリンクもあり、所蔵している図書館も確認可能です。
利用終了の際は左下の「ログアウト」を押して終了してください。
LLI統合型法律情報システム(旧:新判例秘書)
【法学部研究室図書室、公共・法科大学院自習室内、および法3号館4階共同作業
室限定】(同時アクセス制限10人)
*ID/PWをお持ちの法学政治学研究科教員は、学内外からID/PWでご利用可能です。
利用対象者:法学政治学研究科・公共政策大学院所属者
利用環境:共同利用端末
※端末のログインには、ECCS利用権限取得済みのUTokyoアカウントが必要です。ログイン後、デスクトップのショートカットアイコンから接続してください。
法令判例、論文・記事検索が可能です。『最高裁判所判例解説』、『法曹時報』掲載の最高裁判所判例解説、『判例タイムズ』『旬刊金融法務事情』『金融・商事判例』『労働判例』『ジュリスト』『銀行法務21』『邦文法律雑誌記事索引』の全文を利用できます(収録範囲はそれぞれ異なります)。
日本法令索引
【学内・学外を問わず利用可】
原則として、明治19年2月公文式施行以降の省令以上の法令について、制定・改廃経過等の情報を検索できるデータベースです。また、帝国議会及び国会に提出された法律案や国会に提出された条約承認案件等の審議経過等も検索が可能です。(国立国会図書館提供)
新・判例解説Watch
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限50人)
(旧名称:速報判例解説データベース)
法学セミナー増刊速報判例解説『新・判例解説Watch』掲載、および掲載される前の判例解説を閲覧できます。
Super法令Web
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限50人)
法務省責任編集による法令集『現行日本法規』に基づく法令データベースです。憲法、法律、政令、府庁省令、規則・規定、告示、条約・その他の現行法令を収録しています。
Westlaw Japan
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
判例・法令その他から法律情報を検索できます。
英米法
HeinOnline
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
米国の約370種類のロー・レビュー(刊行時から2、3年前まで)、連邦最高裁判例集などの検索ができ、雑誌体のページをそのまま見ることができます。
Lexis (旧 Lexis Advance)
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】※学外からのアクセス時は接続および検索、データの表示は可能ですが、チェックボックスのチェック、ダウンロードなど一部機能は利用できません。
米国を中心とした、判例、法令、英文契約書式集、法律解説書などを豊富に収録したデータベースです。米国裁判所で頻繁に引用されている「Matthew Bender(R)社」のコンテンツも利用できます。また、世界の新聞記事、ニュース媒体、SECファイリング、企業調査レポート、カントリーレポートなども収録しています。
Lexis 操作マニュアル (日本語)
Lexis クイック・リファレンス・ガイド (英語)
(レクシスネクシス・ジャパンウェブサイトからのダウンロードになります。)
Lexis Support & Training(英語)
(レクシスネクシスのウェブサイトに移動します。)
The Making of Modern Law: Legal Treatises 1800-1926 (MoML1)
[Gale Primary Sourcesに含む]
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
1800年から1926年にかけて刊行された英米法関係の重要法学文献21,000点の全文検索・閲覧が可能なデータベースです。判例解説書をはじめ、実務手引書、書式・文例書、一般人向け著作、入門書、パンフレット、書簡、演説など、近代英米法の形成に多大な影響をあたえた大法学者の著作を多数収録しています。
The Making of Modern Law: U.S. Supreme Court Records and Briefs,
1832-1978(MoML2) [Gale Primary Sourcesに含む]
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
1832年から1978年までのアメリカ連邦最高裁判所の裁判記録および上訴趣意書など、約77,000件の裁判に関する約20万件の文書が収録されています。
The Making of Modern Law: Primary Sources(MoML4, 5)[Gale Primary Sourcesに含む]
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
米国の植民地期から第二次世界大戦後までの、米国全州の州法典等、一次資料約3,500点が収録されています。
The Making of Modern Law: Foreign, Comparative and International Law, 1600-1926(MoML6) [Gale Primary Sourcesに含む]
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
17世紀から20世紀初頭の国際法、比較法、米国以外の各国の法制度に関する古典的文献約3,430点が収録されています。
The Making of Modern Law: Foreign Primary Sources, 1600-1970(MoML7, 8) [Gale Primary Sourcesに含む]
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
ヨーロッパ、南米、オセアニアなど、米国以外の国々の法典、法典編纂関係資料、法典注釈書、制定法集等、一次資料2,000点以上が収録されています。
WestlawNext(Westlaw Classic)
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
世界中の判例、法令、行政関連資料、法律雑誌、法律百科事典、弁護士年鑑、ニュースおよびビジネス情報を網羅したデータベースです。米国、英国、カナダ、香港、EU等の法律情報が収録されています。
詳しい利用方法は次のガイドをご覧ください。
WestlawNext Quick Reference Guide (PDF:760KB)
(ウエストロー・ジャパンウェブサイトからのダウンロードになります。)
その他の外国法
欧州
Beck-Online (プレミアム版)
【学内限定】
ドイツの法律系出版社ベックが刊行する数多くの雑誌論文記事、書籍(ハンドブック/コメンタール)、法規、判例、書式等のデータベースです。
2021年から、「LMK plus」もプレミアム版(Beck・Premium / Nomos-BR)に標準装備しています。
以下のオプションも追加契約し、利用可能となりました。
・「大コンメンタール」(GROSSKOMMENTAR)[2021年8月~]
・「データ保護と情報の自由法 PLUS」(Datenschutz- und Infromationsfreiheitsrecht PLUS)[2022年8月~]
Dalloz
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限1人)
フランスの法律出版社Dallozが提供するオンラインデータベースです。
基本的な判例法令のほか、主要な雑誌等のコンテンツが収録されています。
本学で利用可能な分野は「Affaires」「Civil」「Européen et international」「IP/IT et communication」「Pénal」「Public」「Social」の7分野です。
※パーソナルページの機能は利用できません。
Juris Online
【学内限定】【学外利用可(ID/PW)】
ドイツ法に関する総合データベースです。現行過去の法律・規則・行政命令および各級裁判所判例全文、雑誌論文要旨・文献紹介・民法典コンメンタール・重要判例解説レポート・ラント法令・ライヒ判例、欧州連合の規則・指令・決定と欧州裁判所判例を含んでいます。「juris Zusatzmodul」も利用可能です。
Kluwer Competition Law
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限30人)
EUおよび国際競争法研究のための主要なオンラインリソースです。
豊富な一次資料(法律、決定、判例法)に加え、実践ツールに関する研究の解説や分析も収録されています。
Kluwer Competition Law Training(英語)
(Kluwer Competition Lawのサイトに移動します。)
Lexis 360 Intelligence(旧:Classeur)
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
利用時には以下のマニュアル(”2.(リモートアクセスの場合)”のページは除く)の手順で登録を完了させてください。
登録が上手くいかない場合は図書閲覧チームへメールでご連絡ください。
※Studentsと記載がありますが、学生・教員共通のマニュアルです。
Lexis 360® Students へのアクセス方法 ~すでに登録済みの方へ~
Lexis 360® Students へのアクセス方法 ~これから登録する方へ~
JurisClasseurの後継となるフランス法の総合データベースです。Encyclopedies(法律百科事典・注釈書)、Jurisprudence(1980年代後半から全文収録。それ以前は抄録収録)、Revues(La semain juridique全3種類を95年より全文収録)、Doctrine(学説論文、Dalloz出版物は抄録収録)を収録しています。概要についてはLexis 360のページもご覧ください。
収録資料の詳細は、LexisNexisのページに掲載されています。
Lexis 360 日本語マニュアル
Lexis 360 フランス語クイック・リファレンス・ガイド
(レクシスネクシス・ジャパンウェブサイトへ接続します。)
アジア
月旦知識庫
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限1人)
中国法学に関する重要な雑誌、論文、辞書など幅広い文献を収録しています。
利用終了時に必ず「登出系統 (Log off)」して下さい。
北大法宝
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限2人、ただし英文訳本、専題参考、法学期刊、律所実務は1人)
中国の法律、条約、判例、逐次刊行物等が提供されている法情報データベースです。
利用できるのは法律法規、司法案例、英文訳本、専題参考、法学期刊、律所実務です。
Lexis China(Basic)
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
中国の法令・判例などの法情報、実務ガイド・サンプル文書・契約書雛型など実務に必要な情報を網羅したデータベースです。
その他の地域、国際法
Hague Academy Collected Courses Online(ハーグ国際法アカデミー講義録オンライン)
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
国際公法及び国際私法の重要資料である「ハーグ国際法アカデミー講義録」のオンライン版です。1923年からのすべての講義録を収録し、毎年新規のタイトルもアップデートされます。以下のコンテンツが利用可能です。
・The Hague Academy Collected Courses / Recueil des Cours
・The Hague Academy Centre for Studies and Research in International Law and
International Relations
・The Hague Academy Colloques/Workshop Series
・The Hague Academy – Special Editions
Lexis Library International(旧:Lexis Asia Plus)
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
コモンウェルス諸国(オーストラリア・カナダ・ニュージーランド・香港・マレーシア・シンガポール・インド)の法律、判例法、雑誌記事など法情報のデータベースです。
その場合、画面上部の”Sources”より”International Contents”を選択してください。
詳しい利用方法は次のガイドをご覧ください。
Lexis Library マニュアル (日本語)(PDF:1130KB)
Lexis Library マニュアル (英語) (PDF:1430KB)
Lexis Middle East
【学内限定】【学外利用可(ID/PW)】
利用対象者:法学部・法学政治学研究科・公共政策大学院所属者
中東の法律、規制、解説などの法情報を収録しています。アラブ首長国連邦、オマーン、クウェート、サウジアラビア、カタールの法律や事件などを、アラビア語と英語の両方で調べることができます。
Lexis Middle East マニュアル (英語)(PDF:1380KB)
Max Planck Encyclopedia of Comparative Constitutional Law
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
比較憲法学のオンライン事典です。オックスフォード憲法や米国憲法など、リソース内での相互リンクや横断検索機能などもあります。
Max Planck Encyclopedia of Public International Law
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
国際公法のレファレンスデータベースです。1600件以上の査読済み記事も収録し、更新頻度も高いです。
How to Use the Max Planck Encyclopedias of International Law(英語)
(Max Planck Encyclopedia of Public International Lawのサイトに移動します。)
MLex
【学内限定】【学外利用可】
ご利用を希望される場合、東京大学が発行するメールアドレスによるID登録が必要となりますので、図書閲覧チームへ、東京大学が発行するメールアドレス情報を明記の上、メールでご連絡ください。
利用対象者:法学部・法学政治学研究科所属者
競争法専門のニュースサービスです。米国、ヨーロッパ、アジア、ラテンアメリカのM&A、独占禁止法問題、グローバルな貿易や投資に関する規制リスク等についての最新情報が提供されています。
MLex ユーザーガイド(英語)(PDF:1810KB)
Oxford Scholarly Authorities on International Law
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
オックスフォード大学出版局刊行の国際法関連レファレンスや論文などを収録しています。年2回新タイトルが追加されます。
How to Use Oxford Scholarly Authorities on International Law(英語)
(Oxford Scholarly Authorities on International Lawのサイトに移動します。)
新聞記事検索
朝日新聞クロスサーチ
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限4人)
1879年(明治12年)の創刊号から今日まで 約140年にわたる紙面から約1600万件の記事・広告が検索できる日本国内最大級の新聞記事データベースです。2022年3月、「聞蔵Ⅱビジュアル」が全面リニューアルして「朝日新聞クロスサーチ」に変わりました。
毎日新聞記事データベース「毎索」
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限2人)
毎日新聞、週刊エコノミストの記事検索・全文閲覧のほか、毎日新聞創刊号(1872年)から1999年までの紙面イメージの検索、1945年以降に毎日新聞社が実施した世論調査の検索などが可能です。
日本経済新聞等記事データベース「日経テレコン21」
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限あり)
1975年4月以降の日経各紙(日本経済新聞、日経産業新聞、日経MJ)、日経会社プロフィル、日経WHO’S WHO、経済統計などを検索・閲覧可能です。
pressreader
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限20人)
(旧:Library PressDisplay)
世界約100か国、2300紙以上の新聞を、紙面イメージそのままの状態で閲覧できるデータベースです。各新聞は発行日当日にアップロードされ、過去の記事は最大90日分まで遡って閲覧できます。
The New York Times(及び The New York Times inEDUCATION)【学内限定】【アカウント作成後より学外利用可】
アメリカを代表する日刊紙、The New York Timesの記事やコンテンツ(Cooking、Crosswords、The Athletic、e-reader editionsは除く、詳しいコンテンツ内容はマニュアル(1)を参照)を利用できます。
②学外からの利用は、アカウント作成が必須です。トップページ右上の「LOG IN」からログインください。EZproxyはご利用になれません。学外からは無料のNYTアプリも利用可能です。作成したアカウントでログインください。(アプリはAndroidおよびiOS用となります。UTokyo WiFiからはアプリは利用不可。)
③The New York Times inEDUCATION(https://nytimesineducation.com/)サイトもご利用になれます。アカウント作成とログインが必要です。The New York Timesの提供する様々な学習用コンテンツを利用可能です。内容の詳細は、マニュアルの(1)をご覧ください。
④アカウント作成について
東京大学のメールアドレス(※@mail.u-tokyo.ac.jpもしくは@g.ecc.u-tokyo.ac.jpのみ)で作成してください。
nytimes.com/passesにアクセスして作成します。詳しい手順は、マニュアル(2)(3)をご覧ください。登録後に、興味のある分野についてメールでニュースレターを受け取る設定が可能です。
マニュアル
(1)The New York Times Education Program for The University of Tokyo(English)[PDF / The New York Times]【学内限定】
(2)アカウント登録方法動画(English)[YouTube / The New York Times]
(3)アカウント登録手順(English)[PDF / The New York Times]【学内限定】
・検索キーワード: NY times
読売新聞記事データベース「ヨミダス歴史館」
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限4人)
読売新聞社の新聞記事を収録したデータベースです。1986年以降の記事テキストのほかに、これまでCD-ROM、DVDで提供されていた、1874(明治7)年の創刊から1989(昭和64)年までの読売新聞紙面イメージが収録され、オンラインで利用可能になりました。
雑誌
学界回顧
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限50人)
収録範囲:2巻12号(1930年)から最新号(原則、発売日の10日後に収録)
雑誌「法律時報」の特集「学界回顧」として掲載された論文等の電子版です
(例年12月1日発行の「法律時報」に掲載) 。
書誌情報(テキスト)と本文(PDF)の形式で収録されています。
Global Privacy Law Review
【本郷・弥生構内限定】
収録範囲:Vol.1(2020) – Present
判例百選電子版・判例百選アーカイブ
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限50人)
雑誌「判例百選」の電子版です。号数・記事名・執筆者名などで検索し、版面そのままのPDFで閲覧できます。
リンク先より該当のタイトルを選択し、ご利用ください。
収録範囲:
判例百選電子版:「判例百選」及び「重要判例解説」の2008年以降~最新号まで(発行の2ヶ月後)
判例百選アーカイブ:1960年刊行の「判例百選」~2007年11月「商標・意匠・不正競争判例百選」まで、昭和41年度/42年度~平成25年度までの「重要判例解説」、基本判例解説シリーズ、基本判例シリーズ等
判例回顧と展望
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限50人)
収録範囲:9巻12号~(1937年)から最新号(原則、発売日の10日後に収録)
雑誌「法律時報」の臨時増刊「判例回顧と展望」の電子版です。
書誌情報(テキスト)と本文(PDF)の形式で収録されています。
判例タイムズ(臨時増刊号含む)
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限50人)
収録範囲:1号(1950年)~最新号(発行の2週間後)
※第1輯(1948年)から第5輯(1949年)の刊行分を含む
法学教室電子版・法学教室アーカイブ
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限50人)
雑誌「法学教室」の電子版です。号数・記事名・執筆者名などで検索し、版面そのままのPDFで閲覧できます。
リンク先より該当のタイトルを選択し、ご利用ください。
収録範囲:
法学教室電子版:最新号を含む刊行後4年未満のバックナンバー
法学教室アーカイブ:刊行後4年を経過したもの(1961年7月~)
法学協会雑誌
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限50人)
収録範囲:1巻1号(1884年(明治20年))~最新号(発行の1年後)
掲載論文の閲覧、キーワード検索、執筆者検索などができます。
法学セミナーベストセレクション
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限50人)
収録範囲:1号(1956年)~最新号(原則、発売日の10日後に収録)
法律時報
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限50人)
収録範囲:創刊号(1929年)~最新号(原則、発売日の10日後に収録)
雑誌「法律時報」の電子版です。
書誌情報(テキスト)と本文(PDF)の形式で収録されています。
『学界回顧』および『判例回顧と展望』は、別データベースとして提供されていますので、そちらをご参照ください。
ジュリスト・論究ジュリスト電子版
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限50人)
「ジュリスト」
収録範囲:1260号(平成16年)~最新号
「論究ジュリスト」
収録範囲:1号(2012春号)~38号(2022春号)
企業会計
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限50人)
収録範囲:41巻1号(1989年)~最新号
国家学会雑誌
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限50人)
収録範囲:1巻1号(1887年(明治20年))~最新号(発行の1年後)
掲載論文の閲覧、キーワード検索、執筆者検索などができます。
国際問題
【会員ページ学内限定】
月刊誌『国際問題』を2006年4月号から閲覧できます。国際問題重要年表、国際問題重要文献等の利用も可能です。
NBL
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限50人)
収録範囲:1号(1971年(昭和46年))~最新号(発行の2週間後)
最高裁判所判例解説民事/刑事篇(最高裁判所判例解説Web)
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限50人)
収録範囲:創刊号(昭和29年度)~
※「法曹時報」の「最高裁判所判例解説」に掲載された最新解説を含む
収録範囲:65巻1号~
私法判例リマークス
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限50人)
収録範囲:1号(1990年)~最新号(原則、発売日の10日後に収録)
商事法務(旬刊商事法務)
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限50人)
収録範囲:創刊号(1955年(昭和30年))~最新号(発行の1ヶ月後)
このデータベースは、『旬刊商事法務』の本誌のみを収録し、臨時増刊号および別冊号は収録しておりません。また、『資料版商事法務』は、別データベースとしてサービスしておりますので、このデータベースには収録されておりません。
商事法務(資料版商事法務)
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】(同時アクセス制限50人)
収録範囲:創刊号(1984年(昭和59年))~最新号(発行の1ヶ月後)
このデータベースは、『資料版商事法務』のみを収録し、『旬刊商事法務』は、別データベースとしてサービスしておりますので、このデータベースには収録されておりません。
週刊エコノミストデジタルアーカイブズ [経葉デジタルライブラリから利用]【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
『週刊エコノミスト』昭和35(1960)年11月から昭和64年/平成元(1989)年12月までの記事検索・本文閲覧・印刷等が可能です。
著作権・利用範囲に関する注意事項等(トップページからのリンクあり)
Tax notes international
【本郷・弥生構内限定 要ユーザー登録】【ユーザー登録後より学外利用可】
収録範囲:VOL. 22 /JANUARY 1, 2001 ~ (記事単位では、1989年から検索可能)
Tax notes internationalにアクセスし、画面上の「SIGN IN」ボタンをクリックして登録をしてください。
ユーザー登録後は学外からもご利用可能となります。
なお、メールアドレスのドメインは以下のいずれかをご利用ください。
・@j.u-tokyo.ac.jp
・@pp.u-tokyo.ac.jp
・@ifi.u-tokyo.ac.jp
・@iss.u-tokyo.ac.jp
・@e.u-tokyo.ac.jp
・@mail.u-tokyo.ac.jp
・@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
The Oriental economist デジタルアーカイブズ [経葉デジタルライブラリから利用]
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
『The Oriental economist』昭和9(1934)創刊から昭和27(1952)年までの記事検索・本文閲覧・印刷等が可能です。
著作権・利用範囲に関する注意事項等(トップページからのリンクあり)
日本の政治・行政・統計
オンライン版 地方自治関係資料 1974-2015
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
1974年に創設された地方自治総合研究所が編集・発行した資料群を一括して収録したデータベース。地方自治、行政学、行政法、政治史研究者にとっては不可欠の資料集。
オンライン版 地方制度と地方分権 ―神戸委員会から第一次分権改革まで―
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
戦後の約半世紀にわたる地方自治の制度改革設計に関する軌跡を実証する資料集。地方行政調査委員会議(通称、神戸委員会)、地方制度調査会、地方分権推進委員会、それぞれの勧告・答申、議事録、配布資料を集成し、地方自治の基礎資料として定評ある改正地方制度資料、地方自治月報を収録。
オンライン版 行政改革:臨調と行革審
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
日本において「行政改革」という言葉が定着する大きな契機となった臨時行政調査会(第一臨調)、1980 年代から90 年代にかけて活動した第2次臨時行政調査会(第二臨調)、3次にわたる臨時行政改革推進審議会(行革審、新行革審、第3 次行革審)に関する「行政改革」の資料を収録。
オンライン版 楠田實資料(佐藤栄作官邸文書)
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
戦後最長の佐藤栄作政権(1964~1972)を支えた首席秘書官 楠田實が残した未公開官邸資料です。外交から内政まで第一級の極秘資料で構成される、事実上の「佐藤栄作文書」。
オンライン版 宮澤喜一関係文書
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
第78代内閣総理大臣をつとめた宮澤喜一(1919 ~ 2007)が残した膨大な文書群。1950年代から2000年代まで、宮澤が要職についていた全時代をカバーし、未公刊の日記やメモ、外交文書、省庁・党内の政策資料、国内外要人との書簡等、7,000点を超える原資料を収録。「近現代史料データベース」の他のコンテンツとの横断検索も可能。
オンライン版 大平正芳関係文書
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
第68・69代内閣総理大臣をつとめた大平正芳(1910〜1980)が残した膨大な文書群。大平の郷里、香川県の大正正芳事務所を中心に残された一次資料である。
オンライン版 我妻栄関係文書
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
戦後を代表する法学者 我妻栄(1897–1973)の膨大な旧蔵資料のうち、憲法、司法制度、民法、民訴関係、借地・借家、原子力の分野を収録。
オンライン版 矢部貞治関係文書(補遺含む)
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
戦前戦後を通じて現実政治に深く関わった政治学者・矢部貞治(1902-1967)の旧蔵資料。矢部の自筆資料や書簡のほか、戦前から戦後にかけて矢部が関わった諸団体の内部資料など、約六千点に及ぶ膨大な原史料を収録。激動の昭和史に迫る第一級の史料群。
外国の政治・行政・統計
Digital National Security Archive アメリカ外交政策極秘文書シリーズ
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
The National Security Archive 所蔵文献の中から特に重要なテーマに関するものがデータベース化されています。次の13コレクションの閲覧が可能です。
- China and the United States: From History to Engagement, 1960-1998
- CIA Covert Operations: From Carter to Obama, 1977-2010
- CIA Family Jewels Indexed
- The Cuban Missile Crisis: 50th Anniversary Update
- Japan and the United States: Diplomatic, Security, and Economic Relations, 1960-1976
- Japan and the United States: Diplomatic, Security, and Economic Relations, 1977-1992
- Japan and the United States: Diplomatic, Security, and Economic Relations, Part III, 1961-2000
- The Kissinger Telephone Conversations: A Verbatim Record of U.S. Diplomacy, 1969-1977
- The Soviet Estimate: U.S. Analysis of the Soviet Union, 1947–1991
- U.S. Intelligence and China: Collection, Analysis and Covert Action
- U.S. Policy toward Iran: From the Revolution to the Nuclear Accord, 1978-2015
- The United States and the Two Koreas, 1969-2000
- The United States and the Two Koreas, Part II, 1969-2010
(The National Security Archive は、1985年設立の非営利団体で、現代米国の国家安全保障に関する一次文献に関しては、米国政府に次ぐ最大の所蔵先であると言われています。)
Foreign Broadcast Information Service (FBIS) Daily Reports 1941-1996
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
米国の政府機関である Foreign Broadcast Information Service (FBIS) が、世界の各地域の1941年から1996年までのテレビ・ラジオ放送、新聞記事、会議録、政府報告など様々な情報を収集した、全文検索可能なデータベースです。社会経済、政治、科学技術、環境問題と幅広い対象をカバーしています。
Foreign Office Files for Japan, 1919-1952(Section1-3)
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
英国国立公文書館(The National Archive)所蔵の、駐日英国公使館および領事館の外交文書(FO 262、371)。
マイクロフィルム版(東大総合書図書館所蔵)未収録の資料も収録されています。
HSUS Online(アメリカ合衆国歴史統計オンライン版)
【学内限定】
アメリカ合衆国商務省が編纂した、植民地時代から現在に至る統計データ集です。
ProQuest Congressional
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
米国議会の議事委員会資料総合索引と議事録全文情報のほか、各委員会資料、メンバー情報等幅広い情報が検索できるデータベースです。(旧:LexisNexis Congressional Universe)
その他
文淵閣本『四庫全書』電子版
【法学部研究室図書室内限定】
全文検索が可能です。
CiNii Books
【学内・学外を問わず利用可】
全国の大学図書館が所蔵する図書・雑誌を検索できます。(国立情報学研究所提供)
CiNii Research
【学内・学外を問わず利用可】
日本国内で発行された学術論文、学協会誌、大学の研究紀要を中心とした論文情報データベースです。(国立情報学研究所提供)
※CiNii Articlesは2022年4月18日(月)10時にCiNii Researchに統合されました。
E-journal & E-book Portal
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
東京大学内でデータベースから論文のフルテキストを入手できる雑誌、電子ジャーナルコレクションに含まれる雑誌、電子ブックを検索できます。
Index to Legal Periodicals and Books
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
世界各国で出版された法学関連の学術雑誌などの2次情報を検索できるデータベースです。
国立国会図書館デジタルコレクション
【学内・学外を問わず利用可】
国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです。
附属図書館Literacyサイト
【学内・学外を問わず利用可】
東京大学の学生、教職員の方向けに有用な「学術情報リテラシー」に関する情報をまとめたサイトです。学習や研究をすすめていくために役立つ情報が入手できます。
明探
【学内・学外を問わず利用可】
東京大学大学院法学政治学研究科附属近代日本法政史料センター明治新聞雑誌文庫が所蔵するすべての新聞、錦絵ほか資料類、コレクションを検索できます。
台湾漢学リソースセンター提供のデータベース
【学内限定】【一部学外利用可】
附属図書館では、2014年12月に台湾国家図書館と協定を締結し、台湾漢学リソースセンター(TRCCS)を開設いたしました。この協定に基づき多くのデータベースが利用可能となっています。
東京大学OPAC
【学内・学外を問わず利用可】
東京大学附属図書館オンライン蔵書目録です。
TREE (UTokyo REsource Explorer)
【学内限定】【学外利用可(EZproxy)】
シンプルにひとつの検索窓から学術情報を検索できるサービスです。データベースの使い分けを意識せずに、紙の資料も電子版も、本も論文も一度に探せます。検索対象は、東京大学OPACや東京大学が契約しているデータベース/電子ジャーナル等(出版社の協力が得られたもの)になります。
問い合わせ先
担当・連絡先一覧
法学部データベースの利用に関するお問い合わせ
担当 | 図書閲覧チーム |
etsuran.j★gs.mail.u-tokyo.ac.jp (★を@に変更してください) |
|
電話番号 | 03-5841-3137 |
内線番号 | 23137 |
FAX番号 | 03-5841-3200 |
法学部のシステムやネットワークに関するお問い合わせ
担当 | 情報ネットワーク担当 |
netadmin★j.u-tokyo.ac.jp (★を@に変更してください) |
EZproxyに関するお問い合わせ
担当 | 情報システム部情報基盤課学術情報チーム(デジタルライブラリ担当) |
utdl-support★lib.u-tokyo.ac.jp (★を@に変更してください) |
教育用計算機システム (ECCS) アカウント取得に関するお問い合わせ
担当 | 情報基盤センター |
ecc-support★ecc.u-tokyo.ac.jp (★を@に変更してください) |